2010年12月28日火曜日

忘年会。

第2弾の忘年会です。

メインは釜揚げうどん。

前菜の持ち寄り。
メニュー

インパラとシマウマのパテ。
インパラのパテは食べやすく、匂いもさほど気にならない感じ。
シマウマのパテは、魚肉ソーセージの高級版といった感じかな。


つくねの大根おろし添え
アジの南蛮漬け。

両方ともとっても美味でした。


わかめのサラダに、ローストビーフのサラダ仕立て。
とってもおしゃれさん。

そして、何といってもシャンパンのお届けで盛り上がりました。

スパークリングワインには、シャンパンのゴージャス感はでないなぁと。
つくづく感じた次第。

メインの讃岐うどんはのど越しバッチリでこれまた美味でした。

毎年恒例のバロックパーティーはどうなるのでしょうかねぇ・・・・・

2010年12月26日日曜日

クラヴィコード。

先日、
チェンバロ購入希望の友人と、工房めぐりを、といっても
まだ一箇所ですが、行ってまいりました。

いろいろ見せていただき、刺激的。

その中でも、クラヴィコードのキッドがあり、
簡単に作れますよ!という一言に
買う気に作る気満々。

4足のわらじになる日も近いかな。

2010年12月25日土曜日

クリスマスプレゼント?

衝動買いの炊飯器。
別にタイガーのファンではないのですが、選んだら、またまたタイガー。
IHの厚釜が売りかな!
確かにおいしい気がする!



室津の牡蠣。
シーズンです。
めちゃくちゃおいしいのです。
今からホームパーティーですので、盛り上がる事間違いなし。

料理方法は、ひとつの牡蠣に対して1分間レンジでチン。
これは間違いなくおいしい。

2010年12月19日日曜日

お買い物。

本当に久しぶりに大阪でお買い物をしました。
大阪駅ビル第1ビルのワルツ堂。
店じまいのセールでしょうね・・・陳列台にCDがなくって絶句しましたが、
半額!ときいて俄然やる気になってしまいました。

武久源造さんの演奏に興味があったのと、そのCDの中に以前お世話になった
小島芳子先生の演奏あったのでゲット!
亡くなられて、またお会いできた嬉しさと、
もう随分と長い時間が経ってしまったなぁという思いで複雑でした。


かわいいクリスマス飾り付けに思わずパチリ!

タワーレコードも覗いたけれど、
新譜で興味のあるものが無いという由々しき問題にぶち当たりました。

経済的な不景気と文化的不毛ってイコールなのかと考えた一日でした。

2010年12月14日火曜日

発表会終了。

リコーダーのソロ曲の部門の発表会が無事に終了いたしました。

エントリーされた皆様、ご苦労様でした。

3時間に渡るコンサートでしたが、あっという間の出来事でした。

何故か笑いの絶えない?発表会で、役者ぞろい。

演奏よりも、しゃべくりで会場を沸かせて下さった方、
また、それに間髪いれずに突っ込みを入れる方、
スーパーリタルダンドを聞かせてくれた、素晴らしいデュオ。
音色がとっても美しかったです。

通奏低音弾いた組が9演目。+1。

ヘンデルのト短調は、ニューフェースといいつつ、落ち着き払った演奏。
一本通った心意気がよくわかる演奏でした。

オトテールの変ロ長調は、フレンチ大好き!が伝わってくる味わい深い演奏。
難しい装飾も美しく、いつもいつもそのひたむきさに触れるたびに、頭が下がります。

ヘンデルのロ短調は、ヴォイスフルートでの演奏。
プレストを飛ばしすぎて、猛省してます。


ラビーニュのハ長調は、ソプラノリコーダー。
とってもいい曲で、最終楽章のタンブーランでは盛り上がれます。
毎回趣向を凝らしての演奏で楽しませていただいてます。

オトテールのホ短調。ヴォイスリコーダー。
今回はとっても渋く決められてました。

テレマンのヘ短調。
リコーダー奏者の憧れの曲のひとつかも。
思いが一杯詰まった真剣な演奏でした。
この曲を弾くときの集中度合いはすさまじいのだ。

テレマンのハ長調。
若くはつらつとした演奏。失敗を恐れない素晴らしいテンポ設定。

ヘンデルのニ短調。こちらはアルトリコーダーで演奏。
癖の無い自然体で、
スカッとした颯爽とした、どちらかといえば男前の演奏。

マルチェッロのヘ長調、シャコンヌ付き。
とってもシンプルな曲を、装飾で美しくまた説得力のある曲に変身させてられました。
シャコンヌの盛り上がりも素晴らしかった。
何か伝える力のある演奏で、伴奏者も楽しめる感じでした。

皆様、本当にご苦労様でした。
立派なお花まで頂き感謝です。

2010年12月11日土曜日

関学ランバースチャペルのクリスマスコンサートの案内。

Christmas Concert in Sanda


関西学院神戸三田キャンパス ランバス記念礼拝堂
12月11日(土)13:00~14:30
ヴァイオリン 平井誠、松原優子
チェロ     野田祐子
オルガン   秋山麻子
(この日はモダン楽器です)

F.マンフレディーニ:クリスマス・シンフォニー
A.ヴィヴァルディ:フォリア
A.コレルリ:クリスマス協奏曲
無料
三田市民対象ですがどなたでも大丈夫です。
関西学院三田キャンバス
 (JR新三田駅よりバス15分)


とうとう数時間後です。

やっぱりオルガンソロを弾くので心がバタバタしています。

タジン鍋

今年のヒット商品?なんか買うものか!と思っていたけれど、
衝動的に買ってしまいましたタジン鍋。

せこって2人~3人用のもの。
倍の値段を出して透明な蓋の物にすればよかったと、少し後悔。

温野菜前菜はバッチリ決まります。

今回はお歳暮に頂いた、車えびのワイン蒸し。
超!超おいしかったです。

2010年12月7日火曜日

関学ランバースチャペル

12月11日のクリスマスコンサートのリハーサルで、三田キャンパスのランバースチャペルにお邪魔いたしました。
構内の立て札がとっても個性的。
マムシに注意ってどうするのだろう?
チャペルのオルガンの写真は次回のお楽しみに・・・・

オルガンソロでアシスタントをしてもらったのですが、
緊張して全く弾けなかった。


帰宅したら・・・・

こんなにかわいいお譲ちゃんたちが迎えてくれました。
かわいい!
かわいすぎ!

今、荒れ果てている気持ちが和みました。


2010年12月6日月曜日

クリスマスコンサート

12月4日芦屋浜教会でのクリスマスコンサートが無事に終了いたしました。

お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
花束のプレゼントまでいただきました。
かわいいお花をみていると、和みます。

通奏低音を弾いておきながら、低弦楽器とのセッションが少なく、
いつも寂しい思いをしているのですが、
今回は、強烈な助っ人に支えられ、
めちゃくちゃ刺激的でした。

次回は3月にご一緒できるので、今から楽しみです。


さてさて、今週はめまぐるしく弾く楽器が変わります。

一番のドキドキはパイプオルガンのブクステフーデのソロ!
えらいこっちゃです。

2010年12月4日土曜日

竜巻注意報?

竜巻注意報なるものを体験。

どこに逃げたらよいのやら・・・・・

次回、家を建てるときは地下室を作らなければ。
なんて思いながら。

この低気圧のせいで、植木鉢は倒れるし、
すだれは木っ端微塵だし、
パーテーションも、哀れに横倒しになるし、
風の強さの恐怖を感じました。

さてさて、12月4日のコンサートのリハーサルが終わり、
本番を待つのみとなりました。

エキサイティングなフォリアに
オペラアリアのようなチェロソナタ
チューニングがH D FISのビーバーのロザリオのソナタ。
かわいく変身したコレットのノエル。
鍵盤のコンチェルトなのに、華々しく活躍できないプレディエリ。
バロックの基礎、根幹といっても良いコレルリ氏のクリスマスコンチェルト。

バロック時代の音楽の一側面である光と影を堪能できればと思います。

2010年12月2日木曜日

コンサートのご案内。

とうとうクリスマスシーズン開幕です!

これでもかというくらい、クリスマスを題材にした曲が並びます。

いい加減、ネタが無くなりそうですが。

弦楽合奏でちょいと優雅な時間を過ごしにいらっしゃいませんか?


このクリスマスコンチェルトというものの最終楽章は決まってパストラーレ。
その中でも名曲はコレルリのものでしょう。
これは弾いていても聴いていても夢中に慣れる曲。



またノエルを取り上げるけれども、どこか寂しいメロディー。
昨年はダカンのノエルを弾きましたが、今年はコレット。



蛇足ですが・・・・
チェンバロで弾くクリスマス曲はバッハの弟子のクレプスKREBSの
Von Himmel hoch da komm ich her が一番わかりやすいかも。

In dulci jubilo などはオルガンで弾く曲のほうが多いかな。

今回はプレディエーリという人のコンチェルトを弾きます。
鍵盤のためのコンチェルトにしたら、活躍する場面が滅法少ない楽曲。


ご興味のある方は是非お越しください。
この時期のみの演奏会です。

サン・サーンス交響曲第3番オルガン付き

学生時代のお友達に招待頂き、久しぶりに学生オケを聴きました。

また、久しぶりのシンフォニーホール。

オルガンを勉強し始めてから始めて聴くオルガン付き交響曲だったので、
興味深々!

指揮棒のどのあたりで鍵盤に触れているかとか、
ストップの選択とか、
長いお休みはミニチュアスコアをみてはったとか、
ペダルも大活躍するんだとか・・・・

いやぁ勉強になりました。



今回のプログラムのプーランクのグローリア。
合唱団の立ち位置が、あまりに真横だったので、違和感あり。

しかし、

声は若い!みずみずしい!

聴き応えあり!

まぁ不思議な曲でしたが。

学生オケの素晴らしさを感じる事ができた、すてきなコンサートでした。

2010年11月25日木曜日

プレゼント!

花束は、SRQの公演で子供たちからのプレゼント。
ワインは信州のお土産と伴奏あわせのお礼を兼ねて?
チェックのポンチョは歌の先生から・・・・



ワインはいつ頂こうかと思案中。
楽しみだなぁ。


本日ドイツからCDの編集版第2弾が届きました。
これもいつ世に出れるかわかりませんが、
手前味噌ですが面白いディスクになりそうです。

今日からクリスマスコンサートの仕込を本格的に始めました。
コレットのノエルはもしかしたらいただけないかも・・・・
コレルリのクリスマスコンチェルトはやはり名曲か!

2010年11月23日火曜日

オータムコンサートの案内。

ご案内!

11月23日大阪天満橋にあるSD教会にてコンサートに出演します。

歌の山本門下生のコンサート形式の発表会です。

プログラムは多岐にわたり・・・
日本歌曲にイタリア古典、フランス近代にドイツリートにイタリアオペラ、
バッハの受難曲にヘンデルのオペラ
クラリネットのサンサーンスのソナタにヴュイエールの歌
極めつけはブクステフーデのオルガンソロ。

果たして明日は終わるのだろうか。

2010年11月22日月曜日

ドメスティックバンドの公演。


毎年、
お世話になっているアンリュウギャラリーのフェスティバルでの公演が終わりました。

アンリュウギャラリーの皆様、またお越しくださいましたお客様、
暖かい拍手をありがとうございました。


このバンドの編成はリコーダーとピアノ、ジャズベースにドラムス。

このリコーダーのところがサックスやらクラリネットならありがちですが・・・
リコーダーなのです。

皆の苦労の点は音量!
盛り上がればどこまでも・・・・とは許されない編成です。

いろいろと演奏中のハプニングはありますが、
18年続いているメンバーなので
どうにかなるものです。
これまた不思議。

今回のコンサートで20周年に向かってまっしぐらだ!
と決意表明した会の巻きでした。

音楽をする仲間ですが、音楽の種類が異なるので、
私にとっては、刺激的。

密かにCD制作も計画中です。

2010年11月20日土曜日

リサイタル終了。

お天気にも恵まれて、楽器の搬入搬出ともストレスなしで、
演奏会も機嫌よく終了いたしました。

お越しいただいたお客様!いつも暖かい拍手をありがとうございました。

後半のプログラムは、少々丁々発止過ぎたかなぁ。と反省もありますが、
続けていく事の意義を見出せました。


共演者から、リサイタルはしないの?

と恐ろしい一言が・・・・


そろそろ真剣に考えなければ。

ホールの方からも同じ意見があり。まぁこれは商売上でしょうが、
いい歳をしているのでそろそろ勝負のときかも!


練習するのが仕事ですが、その上にリサイタルの準備って考えただけでもため息ものです。


2010年11月13日土曜日

ひとときの音楽

知人のソプラノ歌手の方のリサイタルに赴きました。

パーセルの世界。

1月に我々も演奏するんだなぁと思いながら・・・・

ソロリサイタルなのでパーセルの有名な曲のオンパレード。
パーセル好きには、たまらん!というプログラムでした。




チェンバリストも多彩で、素晴らしかったが、
私の好みの楽器ではなかったのが残念。
華やかな音でしたが。



同じ会場で来週の金曜日に演奏会をするんだなぁ。とドキドキさせながら聴いておりました。
そのコンサートのリハの日でしたが、
ちょっと燃える曲があり、
ソリストはひやひやものかもしれません。

突っ走らないように・・・・・バッハと、シャコンヌを弾くときのおまじない。

2010年11月10日水曜日

いただき物。アルコール編。


ワインとシェリー酒をいただきました。
ワインの送り主は、来年にコンサートを企画しているダンサーから。


シェリー酒は、アムスで楽譜を購入したお礼に・・・・・

楽しみだなぁ。


本日のリハーサルは、シュメルツァーにパンドルフィーにビーバー
そしてヘンデルにテレマン。

ヘンデルの作品13-1は有名な曲だけれども今まで弾いた事がなかった。
リコーダーソナタでも感じますが、
やたらに2楽章と、4楽章の通奏低音がにぎやかしい。
また、リアリゼーションもメロディーとかぶりやすいので、
手強いです。

ヘンデルを侮ってはいけませぬ・・・・・

2010年11月5日金曜日

小さなオルガンのための貴重な作品集。

1961年の録音だから、如何なものかと思いつつ、
CDを購入。

作品の規模が私レベル?なので貴重ですが、
いかんせん装飾に難あり。

時代ですかねぇ。

トリルが聴音できて歌えるって・・・・・

ブクステフーデのWie schoen leuchtet der Morgenstern
この曲は検定で弾いた曲。

レッスン風景を我が家で流していたからかもしれませんが、
主人曰く
「この曲知ってる!」
驚くべき記憶力!というか有名な曲だからか・・・・なぞだぁ

2010年11月3日水曜日

お買い物。


数日後に迫った屋久島旅行のための準備で、トレッキングシューズを購入。
ちょいと衝動買いですが、
メレルMERRELLというメーカーのゴアテックスの優れものかな?

ついでに最近仲間入りしたルームシューズとともに・・・・

お決まりのコースで、ベルギービールをひっかけて帰宅。  


来年の事ですが、
バロックダンスとのコンサート企画会議。

大変そうだけど、やりがいがありそう!

楽しみが増えて幸せだなぁ。

舞踏譜とか詳しくなれそうな予感。

赴くままに・・・・

またまたいただき物。
栄太郎の羽一衣。
有平糖のお菓子らしい。
口当たりが面白いかな。



ミーハーですが我慢できずにSPを観に行きました。
娯楽映画という観点からは合格点だが、
第2弾を見ないと解決しないというのは如何なものか。

2010年11月1日月曜日

オルガン練習。

来る、クリスマスシーズンに弾く曲。

Predieriのクリスマスコンチェルト。

あまりに弾けなくて練習中に癇癪をおこしてしまった。

クリスマスコンチェルトはコレルリかトレルリまで・・・・というと怒られそうですね。


今回はコレットのクリスマス曲も取り上げるし・・・・・
ビーバーのロザリオのソナタの中から、降誕のシーンの曲も取り上げます。


目下悪戦苦闘中は、ブクステフーデのプレリュード。
何年たっても初心者のパイプオルガンなので、
テクニックもメンタルも結構やばいです。

2010年10月31日日曜日

おいしいパン2種類。


雨降りの中、今日は2件のリハーサルに望みました。
場所は、大阪の桃谷駅にあるレストラン。
ここにはグランドピアノはもちろん、スピネット(チェンバロの小さい判)、それからアップライトピアノもあります。
今回は、ピアノでのリハーサル。
声楽のお弟子さんたちのコンサートなので、レパートリーの広い事。
古いイタリア物から、日本歌曲、ドイツリートにフランス歌曲、そしてプッチーニ!
さすがにバテバテです。

ここのレストランのオーナーの手作りパンをいただきました。
とってもおいしいのです。
ディナーに行きたくなってしまいました。


2件目のリハーサルは、我が家でチェンバロ。
パーセルの作品に取り掛かります。
将来は大きな作品演奏したいのですが、トランペットに太鼓がいる曲が多く、
個人では無理かなぁと、ひたすら凹んでいます。

その彼女が持ってきてくれたパン。
夙川にあるアミーンズ、オーヴン。というお店。

ラスクのお味は素晴らしいけど、素晴らしく硬いの。
コーヒーとかにつけて食べるのかなぁ?
覚書にホームページ紹介。
http://ameensoven.com/


今日弾いた中で、一番弾きにくいのは、日本歌曲なんだよね。
小林秀雄の(すてきな春に)は最高に弾きにくい・・・・・
燃えるのは、プッチーニのある晴れた日にかな。

2010年10月30日土曜日

バロックヴァイオリンリサイタルの案内。

もうかれこれこのヴァイオリニストとの共演は5年くらいになるかもしれません。
来る、11月18日(木曜日)に甲東ホールにてコンサートをいたします。

ヴァイオリン作品の宝石箱のようなプログラムになっております。
ヘンデルのソナタ作品13-1は、とっても有名な曲です。
モダンヴァイオリンでもよく演奏されると思います。

そして超目玉はバッハのヴァイオリンとチェンバロのためのソナタBWV1016.
ちょっとこれは・・・・・・・たいへんです・・・・・
ホ長調でヴァイオリンに重音が多用されていて、調律法にも悩むところ。
妙なところで力んで自滅しやすい曲です。
さぁ練習するぞ!

SRQ東京公演。

お天気には恵まれそうにありませんが、本日SRQの東京公演の日です。
いずみホールでのコンサートはホールの残響とリコーダーの音色が混じって暖かい響きでした。手前味噌ですが・・・・

個人的なお気に入りの曲は、友人でもある木村知之氏の編曲の枯葉です。
残念な事に、いずみホールの公演のときは心無いお客様の咳で、感動的とは言えませんでしたが、東京公演ではうまくいくことを願っております。

ヴィヴァルディのコンチェルトは編曲版ですが、原曲を知っている人にはたまらなく面白い。
間違えたんやろうか?と思われる箇所でドキドキできます。

また、大阪のお客様は素晴らしい!と思った瞬間もありました。
ニューイヤーコンサートのラデッキーのごとく、アンコールのハイジで手拍子が起こったりやめたりのタイミングが絶妙でした。ネタばれさせて申し訳ないですが・・・・


台風14号のさなかかもしれませんが、
お越しくださる皆様、どうぞお気をつけて足をお運びくださいませ。

ブログはじまり。

あっという間に流れていく時間を、少し書き留めてみようか。
ということで、ブログというものをはじめてみます。



鍵盤楽器を生業として、多くの音楽や人々に接する機会が多くあります。
現在は、ピアノとチェンバロを弾くお仕事、
年に数回パイプオルガンを弾く機会に恵まれております。

チェンバロを弾く事によって古い音楽、バロック時代の作品を多く演奏する機会があります。
バロック時代は結構長いので、初期、盛期バロックやお国柄により興味は尽きません。
聴くほうでは、ルネサンスや中世にも興味をもっております。

後は、食べる事が好きなのでお料理レシピの覚書や、感動的なお食事レポートなどできればよいかと考えております。

そして、コンサート感想!などもレポートしようかな。

はじまりはじまりでございます。