2012年10月11日木曜日

風葉華心第6回演奏会終了。

心斎橋にあります島之内教会にて第6回目のコンサートが無事に終了いたしました。
お越しいただいた皆様、温かい拍手をありがとうございました。
今回は、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の水谷さんがお休みの会で、
名古屋からバロックチェロ奏者の高橋弘治氏を迎えてのコンサートでした。

プログラムのヘンデルのヴァイオリンソナタの通奏低音はチェロとともに演奏しましたが、
さすがに迫力がありました。練習では微妙にずれが生じ、それこそ微妙な空気が流れておりましたが、ソリストの大津さんのパワーで本番は丁々発止の演奏になったのではないかと・・・感じております。

ランベールのエール・ド・クールはチェンバロと歌のみのシンプルな響きでしたが、
月岡さんの伸びやかな声に良い感じではまっていたような気がします。
恋に苦しんでいる曲なので、物悲しくチェンバロを弾いてください!とのリクエストに応えられたのか疑問ですが・・・良い曲でした。

チェンバロソロはダングルベールのファエトンのシャコンヌを演奏しました。
これは以前、ダンサーと共演しておりましたので、舞踏譜を想像しながら演奏して楽しかったです。
ダンサーがいれば違う気を遣うのですが、想像上の舞踏譜は楽しいものです。

毎回毎回、曲目説明はパスさせていただいていましたが、

流石にそのパスも許してもらえず、非常に愛想なく原稿を読み上げました。
会場を沸かせることの上手い人も能力ですが、会場を静かにさせることも能力です。
どうやら私は後者に非常に長けているようです。


打ち上げのサービスのケーキ!


ゲストの高橋氏にホールケーキを7分割してもらいました。
ゲストでも若者は働かされる?運命・・・・・?

メンバーの皆様、ゲストの高橋氏、スタッフの皆様、そして温かいお客様に心から感謝申し上げます。




2012年8月17日金曜日

暑気払い!


今夏は、父の入院騒動で、ドタバタしておりましたが、
元気に復活!してまいりました。
まぁその退院祝いという席を設けたわけです。

メインは、餃子ですが、生憎画像を取り忘れてしまいました。

猛暑日の続く10日間あまりの入院生活でしたので、
趣味というか、日課とでも申しましょうか、丹精込めた畑のお世話を、仰せつかりまして、
数回、収穫の作業をしてまいりました。

トマトはチクチク、
枝豆はカメムシだらけ
かぼちゃに冬瓜はやたらに重いし、
しし唐やオクラは保護色で見つけにくいし、
水を溜めている桶には、おたまじゃくしに、蛙がうようよ・・・
慣れない作業なので、苦労しているところ、


父の畑仲間に、「畑は楽しいでしょう!」・・・・と・・・

「はい!」と言ったものの、顔は引きつっていたと思います。

これからは、収穫したお野菜に感謝の気持ちをもってありがたく頂くことにします。










2012年6月15日金曜日

バラのフラワーアレンジメント。

先日の、リコーダーアンサンブル部門の発表会で頂いたお花。

皆様、ありがとうございました。

発表会というより、大人のイベントという感じ・・・・


ご苦労様でした。


そして、あまりに多忙ののため、携帯電話をまたまた無くされました。
これで、3回目か!

大きな事故につながりませんように・・・・




2012年5月13日日曜日

お座布団製作途中。

ただいま、趣味に没頭中です。
ダブルウエディングという柄で、色合わせがとても楽しい。

じっと見ていたら、エッシャーのだまし絵のように見えてきました。




そろそろチェンバロのカバーの柄を考えなければ・・・・

何事も考え中が楽しい・・・と思う・・・・・


2012年5月5日土曜日

バロック舞踏コンサート終了。


仕込みに1年半かけ、この日を迎えることができました。

今まで、クラシックバレエ、モダンダンスとの共演はありましたが、
バロック音楽に携わっているにもかかわらず、コンサートでは初めての体験でした。

また、楽隊がチェンバロ一台という過酷な条件で・・・・
ということはリハーサルが進むごとに実感するのですが。
舞曲の特徴を実体験できるいい機会でした。


リハーサルのたびに、自分自身のビート感の希薄さを思い知ったり、
でもそれだけでは、音楽がとてもつまらなく、身動き取れない状態になったり、
如何に煌びやかに弾くかとか・・・
音楽のスタートのきっかけは?とか・・・・
短い楽曲で、如何に雰囲気を掴むか・・・等々

本番までは珍しくナーバス状態だったようです。


でも、いただいたお花や、お客様の温かい拍手に癒されています。







2012年3月15日木曜日

ご案内。

4月14日にコンサートに出演します。
詳細は下記の通りです。
ご興味のある方は是非お越しくださいませ。

オペラの夜明け

~初期バロック時代の小歌劇を集めて~

2012年4月14日(土)15:00開演  

バリトン&リュート :笠原雅仁
ソプラノ :久保田潤子
コルネット :上野訓子
バロックヴァイオリン :平井誠
チェンバロ :秋山麻子

灘泉 酒蔵ホール<酒どころ灘 唯一の木造蔵で>
(神戸市東灘区御影塚町1丁目2-7)
前売り3000円(灘泉ミニボトル1本付)







2012年3月12日月曜日

リコーダーコンサート無事?終了!




兵庫県と大阪の2箇所でコンサートを企画し、
無事・・・終了いたしました。

お聴きくださった皆様、お手伝いくださいました方々、
そして、演奏仲間に、心から感謝をいたしております。
Aチームバンザイ!

今は、いただいた美しいお花に囲まれ、余韻に浸る事にいたします。


そして、友人や仲間からは貴重なコメントも頂き、幸せ者でございます。

ソロも弾かせていただきましたが、ソロを弾く時の開放感と責任感。
通奏低音時の、緊張感と責任感。
どちらが自分に向いているか、この頃わからなくなっていますが、
瞬間瞬間を楽しめるように、精進あるのみですねぇ。


本当にキラキラと輝いている時間が過ぎてしまって、
寂しいかも・・・・・


しかし・・

容赦なく新しい楽譜が届いていたので、今から譜読みの毎日。



感謝を込めて。

2012年2月27日月曜日

ハワイアンキルト。


ハワイアンキルト完成間近です。

ちょっとビーズで遊んでみました。

ただ、ファスナーは先生に頼ろうかな・・・・・


2月25日東神戸教会でのコンサートが無事に終わりました。

バロックの初期ものをする機会に恵まれ、
ボキャブラリーをもっともっと増やさねば・・・と反省しきりですが・・・
何事にもチャレンジャーであり続けられることを幸せに思うようにします。


リコーダー2本それもガナッシタイプのソプラノリコーダーが織り成す?差音には閉口しますが、
楽器の構造上どうしようもないらしいです。

次は、オトテールのコンサート。
リハーサルから、本当にキラキラした時間が流れています。
多くのお客様に聴いて頂ければうれしいのですが、
宣伝って難しいです。

2012年2月10日金曜日

バリ腹に・・・

毎度毎度、かなり気をつけているのに、
結局バリ腹で苦しむことになる・・・

教訓その1
ある程度のレベルの食事をすること。

教訓その2
暑さ対策は必ずするべし。

教訓その3
口をゆすぐのもミネラルウォーターで。


等々、守ってまいりましたが、大好きなバリに食生活で拒絶されている主人ですが、
次回のバリ行きを計画するのでしょうか?

今の時期はドリアンの収穫期にあたるようで、
果物屋さんの前に行くと、
とっても臭い。

食べれば美味しいらしいのですが、勇気が出ません。

もうひとつ勇気が出なくて食べていないのが、沖縄のヤギ汁。


お腹の調子が戻るまでは日本食へ、GO!




2012年1月30日月曜日

発表会終了。



リコーダーの発表会が無事終わりました。

出演された皆様、お手伝いしてくださった方々、
延長したにもかかわらず、嫌な顔ひとつしないでお付き合いしてくださったホールの方々、
そしてお客様、
すべての人に感謝です。

ありがとうございました。

今回は、12組の皆様とご一緒致しました。

アンリュウ倶楽部の皆様は、本番前にいきなりチェンバロとあわせて、
さぞかし驚かれたと思います。
会の始まりにあたり、素敵なファンファーレになりました。


テレマンのトリオソナタ。
デュオとして活動をしているお二人。
リハーサルでは、気が合わない?付点と・・・叱責されておりましたが、
本番はばっちり。持ち前の度胸とテクニックで、安定した良い演奏でした。

テレマン ハ長調のソナタ。
1楽章の歌い方はすばらしかったです。
2楽章のはじめは永遠のテーマかも・・・吹けば吹くほどいろんな可能性が見えてくるところですね。


テレマン ニ短調のソナタ。
名曲です。
何か表現しよう!という心意気が見える、演奏でした。
3楽章の音楽のもっていき方に苦労されておりましたが、
個性あふれる演奏になっていたのではないかと・・・思います。

コレルリ ト短調のソナタ。
久しぶりの出演ですが、長い間楽器を吹き続けてきた安定感がありましたね。
とてもまじめな性格だったようで?本番まで、ずっと練習されていたようです。
みんなが悩む、クーラントのテンポ・・・本番はばっちりでした。

ヴェラチーニ イ短調のソナタ。
これも名曲。
テクニックもかなり難しい曲に挑戦されて、非常に前向きな演奏でした。

オトテール ホ短調。
ヴォイスフルートで演奏なので、通奏低音の音数に注意でした。
曲が体に入っているのようで、お好きなんだなぁと、とても好感の持てる演奏。

オトテール  ホ短調。
こちらはアルトリコーダーで。
このプレリュードは本当に難しく、低弦がいれば問題ないのですが、
次回は低弦も入れば、楽しいですね。

どうしても人前で演奏することは、緊張が伴いますが、
それをカバーするくらい、曲を理解して練習されているので
頭が下がります。
ニュアンスの難しいロンドを素敵に演奏されてました。

オトテール ヘ長調
初フレンチ!
とにかく音色が素直で気持ちよく伸びる音を持っている方です。
人気があるのもわかる!
リクエストがあるとすれば、通奏低音奏者に挑んでくるような演奏が聞きたいです。
今までのテレマンと違い、フレンチらしさが表現できてたと思います。
好演でした。

テレマン ヘ長調
クラリネット奏者なので、アインザッツなどは、さすがにわかりやすかったです。
若さあふれるフレッシュな演奏で、この先が本当に楽しみ。

バルサンティ ハ長調
東京の松浦門下生の参戦。
彼女のまじめさが前に出た、良い演奏でした。

テレマン ソナチネ イ短調
最近見つかった曲ということで初めての体験。
瞬きする時間が無いくらい、快速に演奏されていました。
リコーダー奏者としての責任感のある演奏になってきていて、頼もしいです。
望むものは、演奏の色気かな?

バルサンティ ハ長調
今回2回目の演奏。
出だしがとにかく悩みどころ。奏者の見せ場がいきなりやってくる曲。
毎回トリを勤めてご苦労様。
リコーダーを通しての演奏が、音楽が気持ちいい方です。
吹きっぷりが良いというか・・・・
今後の活動が楽しみです。

私が共演しなかった演目。
ガンバとチェンバリスとともグループを作っておられる方。
10代のニューフェース。本当に未来は明るい!
音大卒業生トランペットとサックス出身のグループ。
細く長く続いております。
プロのフルーティストは、チェンバリストとともに。
その道の人なので、はまればピシッとされています。

皆様、本当にご苦労様でした。




2012年1月22日日曜日

リコーダーの発表会。

今週末にリコーダーの発表会があります。

縁あって?伴奏をさせていただきます。

楽しみです。


なので・・・今週はこの準備に、

10月のコンサートの仕込みに、

5月のコンサートのあわせに、

3月のコンサートのソロのレッスンにとバタバタしそうです。


寝る暇無いやん・・・いえいえ・・・よく寝て集中力を高めます。





次の課題のパッチワーク。

今回はハワイアンキルトに挑戦。

難しかったわりに、できは上々!かな・・・






2012年1月20日金曜日

ああ・・・とうとう逝ってしまわれた・・・・




古楽界を牽引してきたレオンハルト氏が1月16日に亡くなられました。

昨年の夏に、震災にもめげずに来日して、コンサートツアーをこなされていたのに・・・

残念で、寂しいですね。


佇まいが本当に高貴で、
醸し出される音楽は、繊細で多彩で
憧れ・・・・尊敬・・・・少しでも近づきたい・・・・
その音楽の近くにいたいと思わせる存在でした。

チェンバロ界は着実に跡継ぎがたくさん輩出されていますから、
レオンハルト氏の功績は本当に偉大です。

ご冥福をお祈りするとともに、すばらしい音楽に感謝です。








レオンハルトの最後の弟子論争があったころが懐かしい。








2012年1月13日金曜日

明日!大阪倶楽部です。

ヘンデルとバッハのコンサートです。




築100年近い、大阪倶楽部というところで行います。

おじ様たちの社交場・・・古き良き、豊かなころの日本を想像させる佇まい。

ちょっと場違いな感じはしますが、
大阪倶楽部にある、テレマンの所有のチェンバロを弾かせていただきます。


このコンサートを企画してくださった方の、
思い出のコンサートのチケットの展示もあります。

なんと昭和20年代から・・・

レコードの名盤と歌われていた人の生の音を聴いてられるので、
本当にうらやましいです。



ご興味のある方は、お越しくださいませ。



,遅ればせながら、あけましておめでとうございます。



あっという間に新しい年になって12日も過ぎてしまいました。

寒中お見舞い申し上げます。ですね。


1日・・・穏やかなお正月で雪の心配なし。
朝・・・祝いのお膳を囲み、
夕方・・・・実家へ。
毎年恒例の麻雀大会。
2勝できました。

2日・・・門戸厄神へ
その後のダイエーでのお買い物が楽しかったのに、今年は超はずれ。

3日・・・楠公さんへ
ここでのおみくじは、大吉。

1日の広田神社のおみくじは大凶。

さて、どちらを信じるか。



そして昨年購入した福笹をお返しに、戎神社へ。
あまりご利益が無かったので、今年は購入せず。
お守りのみに。
前のお兄ちゃんは、ありえないくらいの散財振り?でした。
本気モードの商売人は、真剣なのでした。


そして、1月14日大阪倶楽部でフルートとチェロとチェンバロでコンサートです。

チェリストは、大学時代のチェロ弾きの友人の師匠さま。
フルーティストは、母校の講師をされていて
一世代上の方々との共演で、ドキドキですが、
本当にパワフルな演奏をされるので、勉強になります。



お時間の許される方、是非、お越しくださいませ。